本文へスキップ

TEL. 06-4792-7601

〒530-0043 大阪市北区天満2-7-22

会員交流会

  • 【第8期会員交流会参加者募集のご案内】new!

     大阪発明協会会員の皆様におかれましては、日頃から当協会の活動に対し、格別のご指導、ご支援をいただき、ありがとうございます。
     さて、大阪発明協会では、知財担当者の人数が少なく、知財業務に関する議論をする相手や機会が少ないことでお悩みの会員企業様の便宜を図るため、2009年より7期に亘り会員交流会を実施してきました。
     この会員交流会、現在開催中の第7期(2025年2月まで)におきましては、大阪工業大学様ご協力の元、コーディネーターとして、同学大学院 知的財産研究科 教授の杉浦先生、小林先生、内藤先生をお迎えし実施してまいりましたが、この度、2025年4月以降も、引き続き、ご協力いただける運びとなりました。
     本交流会では、テーマごとに分かれたグループワークを中心に、他社知財担当者との情報交換や議論する場を提供することを主たる目的とし、専門家先生方による講演会の開催や、企業知財部あるいは特許庁ご出身の先生方を招き、特許のみならず、意匠・商標、不競法、模倣対策の実務、標準化や著作権、生成AI対応などの知財に関わる最新の課題に広げて幅広く議論する場の提供、さらには企業知財部員と学生との交流の場としての活用なども検討していく予定です。
     つきましては、今般、改めて第8期の参加者を募集させていただきますので、会員のみなさまにおかれましては、ふるってご応募くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

    【会員交流会の概要】
    ・コーディネーター:大阪工業大学大学院 知的財産研究科
              専攻幹事・教授      杉浦 淳  先生
              教授・弁理士       小林 昭寛 先生
              教授・工学博士・弁理士  内藤 浩樹 先生
    ・2ヶ月に1度、偶数月に開催(合計12回:第2金曜日を予定)。平日14:00−17:00。開催期間は2025年4月〜2027年2月を予定。
    ・第1回目の交流会では、以下を内容での議論を想定しています。
    各社自己紹介  自社の事業内容、知財業務の実態、知財業務にかかる課題など
    会の進め方、取り上げるテーマの相談など
    第2回目以降は、テーマごとに分かれたグループワークを行っていただく予定です。
        ・運営方法は、各テーマのメンバー間の話し合いで決めていただきます。
        ・会員皆様の自由闊達な意見交換を通じて、会員全体の向上を目指します。
    ・参加費 無料。各回終了後、懇親会を開催予定(実費負担:5000円程度、領収書有)
    ・会場は大阪工業大学梅田キャンパスまたは大宮キャンパスを予定。

    【応募方法】
    2025年1月31日(金)までに、申込みフォームhttp://jiiiosaka.jp/BforthForm/?id=29 もしくはEメール(members@jiiiosaka.or.jp)にてお申し込み下さい。定員は30名です。
    ・やむを得ない場合を除き、交流会は継続してご出席をお願いします。
    ・大阪発明協会の法人会員または個人会員で、企業や特許事務所などで、日々、知財業務に携わっておられる方、
         知財業務に関する議論をする相手や機会が少ないことでお悩みの会員企業様が対象

  • 【第7期会員交流会開催一覧】(メンバー:14名)
      ■第1回(R5.12.8)
       内 容:「参加者自己紹介と今後議論していくテーマについて 」
     ■第2回(R6.2.9)
       内 容:「グループ討論(人材育成G・ブランドG・知財管理G)」
     ■第3回(R6.4.12)
       内 容:「グループ討論(人材育成G・ブランドG・知財管理G)」
     ■第4回(R6.6.14)
       内 容:「グループ討論(人材育成G・ブランドG・知財管理G)」
     ■第5回(R6.8.23)
       内 容:「グループ討論(人材育成G・ブランドG・知財管理G)」
     ■第6回(R6.10.11)
       内 容:「グループ討論(人材育成G・ブランドG・知財管理G)」
     ■第7回(R6.12.13)
       内 容:「グループ討論(人材育成G・ブランドG・知財管理G)」


  • 【第6期会員交流会開催一覧】(電気機械G:14名・化学材料G:8名)
      ■第1回(R1.8.6)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
       内 容:参加者自己紹介と今後議論していくテーマについて  ※開催報告
     ■第2回(R1.10.23)【化学材料グループ合同】
       内 容:「今後議論していくテーマについて」
     ■第3回(R1.10.29)【電気機械グループ】
       内 容:「人材育成・教育」
     ■第4回(R1.12.19)【化学材料グループ】
       内 容:「人材育成・教育」
     ■第5回(R1.12.24)【電気機械グループ】
       内 容:「発明報奨、発明発掘」
     ■第6回(R2.2.18)【化学材料グループ】
       内 容:「商標(教育)」
     ■第7回(R2.2.25)【電気機械グループ】
       内 容:「発明報奨、発明発掘」
    ※新型肺炎コロナウイルス感染拡大の影響により中止
     ■第1回会員交流会WEBセミナー(R3.12.16)
       内 容:「特許判決ダイジェスト2021」
     ■第2回会員交流会WEBセミナー(R4.1.21)
       内 容:「公然実施と先使用権」
     ■第3回会員交流会WEBセミナー(R4.3.18)
       内 容:「簡易的な知財価値評価」

  • 【第5期会員交流会開催一覧】 (電気機械G:11名・化学材料G:14名) ※終了しました
  •  ■第1回(H29.7.24)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
       内 容:参加者自己紹介と今後議論していくテーマについて  ※開催報告
     ■第2回(H29.9.1)【化学材料グループ合同】
       内 容:「商標管理(1)」 ※開催報告
     ■第3回(H29.9.28)【電気機械グループ】
       内 容:「社内における知財普及(1)」 ※開催報告
     ■第4回(H29.11.8)【化学材料グループ】  ※開催報告
       内 容:「商標管理(2)」
     ■第5回(H29.11.14)【電気機械グループ】  ※開催報告
       内 容:「社内における知財普及(2)」
     ■第6回(H30.1.22)【電気機械グループ】  ※開催報告
       内 容:「調査について」
     ■第7回(H30.2.2)【化学材料グループ】  ※開催報告
       内 容:「オープン&クローズ戦略」「商標の関しての社内調整の仕方」
       (合宿:パナソニックリゾートびわ湖(滋賀県草津市))
     ■第8回(H30.3.26)【電気機械グループ】  ※開催報告
       内 容:「係争」
     ■第9回(H30.3.27)【化学材料グループ】  ※開催報告
       内 容:「調査と係争」
     ■第10回(H30.5.24)【電気機械グループ】 ※開催報告
       内 容:「知財契約」
     ■第11回(H30.5.28)【化学材料グループ】 ※開催報告
       内 容:「知財取引」
     ■第12回(H30.7.19)【電気機械グループ】 ※開催報告
       内 容:「契約/(営業)秘密」
     ■第13回(H30.7.24)【化学材料グループ】 ※開催報告
       内 容:「ライセンス契約」
     ■第14回(H30.9.18)【化学材料グループ】 ※開催報告
       内 容:「オープン&クローズ戦略」
     ■第15回(H30.9.25)【電気機械グループ】 ※開催報告
       内 容:「最近の知財の動向」
     ■第16回(H30.11.12)【化学材料グループ】※開催報告
       内 容:「中国など、東南アジアにおける先使用権」
     ■第17回(H30.11.26)【電気機械グループ】※開催報告
       内 容:「今後の知財と技術〜第4次産業革命にどう対応していくか〜」
     ■第18回(H31.1.21)【化学材料グループ】※開催報告
       内 容:「自由討論」
     ■第19回(H31.1.24)【電気機械グループ】※開催報告
       内 容:「よろずお悩み相談(自由討論)」
     ■第20回(H31.3.7)【電気機械・化学材料グループ合同】※開催報告
       内 容:「知的資産経営入門」

  • 【第4期会員交流会開催一覧】 (電気機械G:19名・化学材料G:16名)
    ※終了しました
     ■第1回(H27.7.22)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
       内 容:参加者自己紹介  ※開催報告
     ■第2回(H27.9.9)【化学材料グループ合同】
       内 容:「事業における知財戦略:知財を事業収益のために役立てる方策」 ※開催報告
     ■第3回(H27.9.14)【電気機械グループ】
       内 容:「事業における知財戦略:知財を事業収益のために役立てる方策」 ※開催報告
     ■第4回(H27.11.4)【電気機械グループ】
       内 容:「知財担当者の育成(1)」 ※開催報告
     ■第5回(H27.11.9)【化学材料グループ】
       内 容:「出願か秘匿かの判断基準」 ※開催報告
     ■第6回(H28.1.12)【電気機械グループ】
       内 容:「知財担当者の育成(2)」 ※開催報告
     ■第7回(H28.1.18)【化学材料グループ】
       内 容:「技術者に対する知財教育」
     ■第8回(H28.3.7)【化学材料グループ】
       内 容:「技術者に対する知財教育」※開催報告
     ■第9回(H28.3.8)【電気機械グループ】
       内 容:「他社特許調査」 ※開催報告
     ■第10回(H28.5.16)【電気機械グループ】
       内 容:「職務発明制度」※開催報告
     ■第11回(H28.5.23)【化学材料グループ】
       内 容:「職務発明制度」※開催報告
     ■第12回(H28.7.19)【電気機械グループ】
       内 容:「職務発明制度(2)」※開催報告
     ■第13回(H28.7.20)【化学材料グループ】
       内 容:「職務発明制度(2)」※開催報告
     ■第14回(H28.9.5)【電気機械グループ】
       内 容:「外国出願」※開催報告
     ■第15回(H28.9.29)【化学材料グループ】
       内 容:「海外(特にアセアン地域)におけるビジネス・知財保護の実態」※開催報告
     ■第16回(H28.11.15)【化学材料グループ】
       内 容:「特許事務所との付き合い方」※開催報告
     ■第17回(H28.11.16)【電気機械グループ】
       内 容:「特許事務所との付き合い方」※開催報告
     ■第18回(H29.1.16)【電気機械グループ】
       内 容:「フリーテーマ:知財に関する悩み事」※開催報告
     ■第19回(H29.1.17)【化学材料グループ】
       内 容:「フリーテーマ:知財に関する悩み事」※開催報告
     ■第20回(H29.3.16)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
       内 容:「知財に基づく経営戦略:MPDP理論を駆使して」※開催報告


  • 【第3期会員交流会開催一覧】(電気機械G:14社・化学材料G:10社)
    ※終了しました
     ■第1回(H25.7.9)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
       内 容:「知財を担当される皆さんへ」・参加者自己紹介  ※開催報告
     ■第2回(H25.7.23)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
       内 容:「職務発明の対価請求訴訟に見る知財価値評価方法」 ※開催報告
     ■第3回(H25.8.21)【化学材料グループ】
       内 容:「被疑侵害品の取り扱い」 ※開催報告
     ■第4回(H25.9.19)【電気機械グループ】
       内 容:「紛争関連・・・無効審判、訴訟、仲裁・調停について」 ※開催報告
     ■第5回(H25.10.9)【化学材料グループ】
       内 容:「知的財産に関する各社の社員(上司含め)の教育」 ※開催報告
     ■第6回(H25.11.21)【電気機械グループ】
       内 容:「中国知財対策について」 ※開催報告
     ■第7回(H25.12.11)【化学材料グループ】
       内 容:「化学分野における中国実用新案制度の活用法」 ※開催報告
     ■第8回(H26.1.16)【電気機械グループ】
       内 容:「米国知財対策について」※開催報告
     ■第9回(H26.2.12)【化学材料グループ】
       内 容:「他社特許監視体制」※開催報告
     ■第10回(H26.3.20)【電気機械グループ】
       内 容:「社内における知財教育(経営者を含む)」 ※開催報告
     ■第11回(H26.4.9)【化学材料グループ】
       内 容:「各社における、知財活動に寄与した社員への(現状の)報奨規定と、将来のあるべき姿」※開催報告
     ■第12回(H26.5.21)【電気機械グループ】
       内 容:「各社における、知財活動に寄与した社員への(現状の)報奨規定と、将来のあるべき姿」※開催報告
     ■第13回(H26.6.11)【化学材料グループ】
       内 容:「ノウハウの先使用権と戦術に関して」※開催報告
     ■第14回(H26.7.16)【電気機械グループ】
       内 容:「商標業務についての現状と課題」※開催報告
     ■第15回(H26.8.20)【化学材料グループ】
       内 容:「知財業務の工夫と改善」※開催報告
     ■第16回(H26.9.12)【電気機械グループ】
       内 容:「意匠業務についての現状と課題」※開催報告
     ■第17回(H26.10.22)【化学材料グループ】
       内 容:「出願、中間手続及び年金管理に関する書類の評価基準・管理について(失敗談とその対策等)」※開催報告
     ■第18回(H26.11.19)【電気機械グループ】
       内 容:「TRIZ(発明的問題解決理論)の紹介」
    「特許調査の実情(1件当りの時間、海外の調査等)」※開催報告
     ■第19回(H26.12.10)【化学材料グループ】
       内 容:「翻訳や海外展開での課題(苦労していること)」※開催報告
     ■第20回(H27.1.14)【電気機械グループ】
       内 容:「出願届出・譲渡証・外国出願問合せ・審査請求問合せ・維持年金問合せ等の発明部門や社内に問合せ等をする際に用いられている帳票の紹介」※開催報告
    ■第21回(H27.3.11)【電気機械グループ・化学材料グループ合同】
      内 容:「異議申立制度」「最新の中国知財訴訟:非常停止スイッチ事件」※開催報告
  • 2.中小企業と弁理士との出会いの会
     会員サービスの一環として、新しい事業を始める際に弁理士の情報を必要としているる会員企業を対象に、弁理士からのプレゼンテーションと懇親の場を提供することで直接弁理士を選ぶ機会を得ていただくことを目的として、日本弁理士会近畿支部の協力のもと開催しています。

  •  ■第2回(H26.11.26) 開催報告 ※参加弁理士名簿
  •  ■第1回(H25.12.26) 開催報告