TEL. 06-4792-7601
〒530-0043 大阪市北区天満2-7-22
賞 名 | 氏 名 | 学校名 | 学年 | 作品名 | 作品写真 | 概要 |
近畿経済産業局長賞 | 増井 匠 | 堺市立美原北小学校 | 6 | 「お米作りを手伝って!水田の草刈りロボ」~赤外線障害物センサー付き自走式株間草刈り機~ | 田植後に田んぼの水が少なかった時など、株(稲)と株(稲)の間に雑草が生えます。そんな雑草をボタン1つで自動で刈り取ってくれる装置です。 株と雑草で高さに違いがある事に注目しました。株の方が背が高いので、株用の赤外線センサーが反応すると、いったんバックし株の無い方へ向きを変えて進みます。雑草がある場合は雑草用バリカンの赤外線センサーが反応し雑草を刈取ります。 これで人間が田んぼの中を踏み荒す事無く、ロボ自身で株をよけながら雑草をだけを刈取ってくれます。 |
|
大阪府知事賞 | 宮野 明莉 | 四天王寺小学校 | 4 | マッシュルーム 指リハビリ機 | 「マッシュルーム指リハビリ機」は楽しみながら指のリハビリができます。 手をベニヤ板に置き便利ベルトで固定し、カードリングに指を入れ、そのまま握ると水圧のパワーで化粧用スポイドがマッシュルームを押し上げます。そして指を開くとマッシュルームは下がります。 水圧のパワーを利用しているので、電池や充電はいりません。水圧シリンダーの仕組みで動きます。 手を乗せる板にも便利ベルトを利用することで小さい手にも大きい手にもフィットするように工夫しました。 |
|
発明協会会長奨励賞 | 井上 瑠莉 | 堺市立東百舌鳥小学校 | 6 | 星座リウム | 星座を作っている星たちは、きれいに並んでいるように見えて、本当の距離はバラバラです。この星座リウムでは、「地球から見える形」と「実際の位置」の2枚の板を組み合わせることで、星占いで使われる12星座と、有名な星座たちとの立体的な位置関係を、自分で作り確かめることができます。 | |
大阪市長賞 | 浦山 幹崇 | 大阪市立柴島中学校 | 1 | 細菌かるた・ウイルスかるた | 細菌やウイルスのことについてまとめたものを遊べることもできるように「かるた」として作ってみました。そのうちの読み札は、細菌やウイルスの主な特徴をできるだけ簡単な言葉でわかりやすいように表現しました。そしてなるべく、五・七・五のリズムになるように考えました。取り札は読み札とあわせても、それだけでも楽しめて、なおかつ細菌の特性などを知ることができるように続きが気になるような説明文と絵にしました。 | |
大阪商工会議所会頭賞 | 三輪 波奈 | 四天王寺小学校 | 5 | シュートをきめろ! ガウス加速器 | カーブのところやホースの中でスピードが減速してしまうので、なるべくつなぎ目が目立たないように気をつけました。 鉄球の大きさ、数、ネオジウム磁石の位置、いろいろなバージョンをたくさん試してみて、上手くいく確率が一番高いものを選びました。 鉄球が跳ね上がる時の高さに合わせてロートの位置を上げたり下げたり、何回も付け直しました。 |
|
大阪府教育委員会賞 | 松山 早希 | 箕面市立第五中学校 | 2 | ちょっと痩せられる!? 1/4スプーン | 1つの小さいスプーンと3枚のカードというとてもコンパクトな物だけで、1/4、2/4、3/4、4/4の4種類の軽量が可能です。小さじスプーンを区切っている壁の体積があるので、若干少なめに量れてしまいますが、気づかないうちに塩分・糖分を控えられて、健康にも良いです。 使い方としては、もし小さじ1/4の塩を量りたい時、1/4カードを取り出します。小さじスプーンの上に1/4カードを重ね、小さじ1/4が量れる状態にします。その状態で塩の入ったケースの中に入れ、塩を取り出し、そのままカードを横にスライドさせて擦り切ります。 |
|
大阪市教育委員会賞 | 辻󠄀本 葵空 | 大阪市立明治小学校 | 4 | いん石に気をつけろ ~電池とモーターを使ったおもちゃ~ | 授業で習ったことを使ってロケットがアルミ線にぶつかるといん石が飛んでくる宇宙のおもちゃを作りました。 スタートは右からで、ロケットがついた棒がアルミ線に当たらずゴールまで行けば成功です。棒がアルミ線に当たるといん石が飛んできます。 |
|
日本弁理士会関西会会長賞 | 中島 爽夏 | 箕面市立第五中学校 | 1 | カーテン丸 | 普通のカーテンタッセルは、はしっこについています。そして、風を通そうとしたら窓を全開にしないとダメで、外から丸見えになってしまいます。ですが、このカーテン丸は、目隠ししたいところの下につけることによって、横とか下から風を入れることができます。 材料は、ダンボール、包装紙についていたリボン、家にあったスプーン、でお金をかけずに作りました。 |
|
ATCエイジレスセンター賞 | 仲 眞矢 | 堺市立浜寺昭和小学校 | 6 | あなたを!熱中症から守り隊! | 私の曾祖母は車いすを利用しています。それを見て感じたことは車いすを利用するすべての人は地面からの輻射熱で暑く外出の機械を奪われる可能性があるということです。この作品は、すべての人が平等に気持ちよく外出できる作品です。車いすで作ろうと思いましたが、規格外だったので共通点のあるベビーカーで作りました。 まず扇風機を起動させます。ファンだけだと気温が35℃以上の際はドライヤーの熱風になるので、ミストも出せます。サンシェードの下の部分に布のポケットがあるので、ここに保冷剤を入れるとより涼しくなります。サンシェードは日光を遮り、急な雨にも安心です。 |
|
大阪産業技術研究所賞 | 増井 司 | 堺市立美原北小学校 | 3 | 「ジャンボタニシGETだぜ!」~全自動タニシほかくそう置~ | この作品は、仕掛けにジャンボタニシをおびき寄せて、集まったジャンボタニシを全自動で捕獲する装置です。また、スクラッチなどのプログラミングを使わずに、タイマーとリミットスイッチ、1つのモーターだけで、全自動でジャンボタニシを集めてくれるので、動作が安定しています。 使い方は、3つの電源スイッチをONにした後、スタートボタンを押すだけです。一度テスト動作を行ったあと、設定した時間で動作をくり返します。巻き上げタイマーが作動するとリミットスイッチに当たるまで糸を巻き上げます。中間タイマーは180秒後に巻き下ろしタイマー動作させるためのもので、この間にタニシをすべらせてほかくします。巻き下ろしタイマーが作動すると、しかけを元の位置に戻してくれます。 |
|
大阪発明協会会長賞 | 津守 剣大 | 四天王寺小学校 | 3 | ほんぱっちん | 本に折り目がつくのが嫌で、どうしたら折り目がつかず本を開いた状態にできるのかを考えました。 分厚い本でも、A4サイズの本でも、小さな本でも使用できます。 小さな本は斜めにして使用し、カラビナリールを背表紙の真ん中にセットすると上手に使えます。 |
|
毎日新聞社賞 | 桝井 紗希 | 大阪府立都島工業高等学校 | 1 | 一人でできる虫退治 | 虫が苦手な人でも、退治できるようにし、簡単に誰でも使えるようにしました。 何度でも使えるように丈夫なプラスチックカバーにしました。カバーを取り付けることにより、虫にスプレーを吹きかける時に飛んだり、逃げられたりするのを防ぎます。三角ネットを利用することで虫に手を触れずに処分することができます。カバーと柄の部分にマジックテープを活用することで必要に応じてカバーや持ち手を変更することができます。 |
|
奨励賞 | 荒須 縁 | 堺市立家原寺小学校 | 5 | だれでも どこでも 置くだけ お魚畑~かんたんな材料でできるアクアポニックスの開発~ | 小学校でメダカを飼っていましたが、もしメダカが食べられる魚に、水草を野菜に変えたら、食糧問題をはじめとしたSDGsに対応できると思いました。魚と野菜を同時に育てる方法を調べてみると「アクアボニックス」という方法を見つけましたが、魚と野菜の2つの水槽にポンプを使って水を汲み上げたり、サイフォンで戻す複雑な仕組みでした。そこで、ホームセンターや百均などで売っている材料でできるアクアボニックスを考えました。また、発泡スチロールで暑さ寒さ対策をして、エアポンプの電源にソーラーパネルを使ったことで、電源を気にせずにどこでも置くだけで簡単にアクアボニックスができます。 | |
奨励賞 | 中田 愛南 | 同志社国際学院初等部 | 5 | 車椅子用追突防止装置「気づいてね~」 | スイッチをオンにすると、人や黒魔が近づくのをセンサーが感知して車いすの後部に付けた扇子(「気づいてね~」)が注意を促します。 | |
奨励賞 | 一谷 侑磨 | 大阪市立昭和中学校 | 1 | 振動発電装置 | 磁石の振動で、コイルに電気が発生する新しい発電方式です。 白い手形の上に両手を乗せて上下すると電気の発生がメーターで確認できます。 |
|
奨励賞 | 齊藤 永悟 | 東大阪市立盾津中学校 | 1 | ロックなヘルメット | 通常はヘルメットとして使えて、自転車から離れるときは、普通は自転車にカギをかけるけど、自転車の車輪の部分にロックすることができます。。 | |
奨励賞 | 岩本 空知 | 大阪府立都島工業高等学校 | 2 | ウォッシングサポーター | みんなで旅行に行ったときなどの外泊時、料理をしているときは自分はその輪の中に入れず嫌な気持ちになったことや、自分の家で親の手伝いで食器洗いをしていたときに、片手ではどうしても食器をきれいに洗えなかったことがありました。自分以外にも片手が思うように動かせなくて困っている人がいると思います。そんな人たちが自分で食器をきれいに洗えるような福祉道具があれば便利だと思い考えました。 こだわった点は、どの家庭でも使えるように接地面の付け替えができることと、アーム部が自在に動くこと、洗い物が回転せず固定できること、劣化した際に交換が可能なことです。 |
|
奨励賞 | 佐山 晃也 | 大阪府立都島工業高等学校 | 2 | らくらくボール数え器 | 現在卓球部に在籍していますが、部活動を始める前にその日のボールの個数を全て数えます。200個近いボールを全て手作業で数えるのは時間がかかってしまい大変でした。そのため、時間短縮できるものはないかという思いから、これを考えました。1列6個の5列で、1回で30個ずつ数えることができます。 使い方としては、本器の持ち手を持ち、ボールがたくさん入っている容器の中に入れ、すくうようにボールを取ります。余分なボールを落とし、別の容器に本気を傾けて落とします。 |
|
入選 | 唄 空翔 | 堺市立浜寺小学校 | 2 | 月の満ち欠け | 月と太陽の位置によって、月がどう見えるかわかる装置を作りました。 太陽(懐中電灯)を光らすと、箱の中にある月(球)が照らされます。見る場所によって月の形が変わることがわかります。4ヶ所ある扉のひもを引っ張ってのぞいてみて下さい。 |
|
入選 | 黒田 千歳 | 四天王寺小学校 | 3 | わたしもあなたもすずしくなれるせん風き | 左右に羽根を取り付けたことがポイントです。片方だけよりも広い範囲に風を送り、自分だけでなく、周りの人にもすずしくなってもらえます。 回転させるしくみの関係で、右回り、左回りを交互に繰り返します。風が送られていない方向がないようにするため、羽根の取り付け位置と方向、大と小を1つのペアとして取り付けるなど工夫しました。 |
|
入選 | 山下 ニコロ | 大阪市立聖賢小学校 | 4 | ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がうつし出す世界。 | 宇宙の広さや星や銀河の大きさをわかりやすく、また箱の中におさまるように縮尺を1cm進むごとに10倍になるようにしました。 一目で恒星とわかるように、色を塗る時に光らせました。星は紙粘土、星雲や銀河は綿で作って一目でわかるようにしました。 地球からの距離とだけではなく、星の方角も調べて作ったので星のコンパスとして使えます。 |
|
入選 | 西尾 はんな | 四天王寺小学校 | 5 | 電気不要のエアコン | 、開いている窓にボトルネックを内側に取り付けました。もし風がよく吹いていれば、窓に取り付けるだけで5分で5℃は下がります。 | |
入選 | 山本 貴義 | 大阪府立都島工業高等学校 | 3 | カラーガイドルーラ | 。実習のレポートを作成している最中に表や図を描くことがあります。定規を見るときメモリだけだと、素早く描けないことがあります。定規のメモリを読むのが苦手な人でもメモリごとに色が対応しているので直感的に線を引くことができます。 |
団体賞 | 四天王寺小学校 |
団体賞 | 箕面市立第五中学校 |
団体賞 | 大阪府立都島工業高等学校 |