知的財産権業務に携わっている方々を対象に、実務上必須ともいえる諸制度についての説明会を開催いたします。
参加料は無料ですので、この機会にぜひご参加下さい。
●日時 平成19年10月10日(水)、16日(火)、30日(火)、11月19日(月)、28日(水)、12月12日(水)、13日(木)
(時間は日程により異なります)
大阪市中央区北浜東3−14 TEL.06-6942-0001
●定員 800 名
※事前予約は行いませんので、開催当日に会場までお越し下さい。なお、会場が満員になり次第入場をお断りする場合があります。予めご了承下さい。
(昨年と異なります)
受付は講義開始60分前より開始いたします。
なお、受付での混乱を避けるため、お名刺とテキストを交換させていただいておりますのでご協力ください。
●カリキュラムは下記のとおりです。
10月10日(水) | 10:00−11:00 | 実用新案登録出願の基礎的要件について |
11:00−12:00 | 要約書の役割 | |
13:00−16:00 | 改正特許法及び関連する審査基準 | |
10月16日(火) | 10:00−12:00 | 意匠の審査基準と審査の運用 |
13:00−16:00 | 商標の審査基準と審査の運用 | |
10月30日(火) | 10:00−12:00 | 審判手続の手引き |
13:00−16:00 | 審判制度の運用と概要 | |
11月19日(月) | 10:00−11:00 | 産業財産権を巡る国際情勢について |
11:05−12:00 | 国際調査と国際予備審査 | |
13:00−16:00 | マドリッド協定議定書の概要及び出願手続 | |
11月28日(水) | 10:30−12:00 | PCT制度に関するトピックス |
13:00−16:30 | PCT制度の実務 | |
12月12日(水) | 10:00−12:00 | 不正競争防止法の概要 |
13:00−14:00 | 先使用権制度について | |
14:10−15:10 | 新職務発明制度について | |
15:20−16:20 | 特許情報を利用した技術動向分析について | |
12月13日(木) | 13:00−14:30 | 国際特許分類 |
14:35−15:30 | 知って得する中小企業のための特許関連支援策 |
・講義終了後、質問を受け付けます。なお、講義内容以外の個別、具体的な質問には応じかねますのでご了承ください。
・講師は特許庁職員等が行います。
※説明会のテキストは当日会場にて配布いたします。
※お聞きになりたい講義だけの受講も可能です。
●お問合せは (社)発明協会 大阪支部
TEL 06-6779-5473
FAX 06-6779-1009